ゆっくり歩いていこう

WEB/グラフィックデザイナー、プログラマー。娘とパパと私の3人家族。親兄弟と離れた都会で暮らす子育てのこと、子供の工作や手作りおもちゃ、時短家事などをブログで綴っています。

赤ちゃん・幼児のおすすめ絵本*大人も楽しめるエリック・カールの世界〈後編〉

スポンサーリンク

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

先日ご紹介しました、私のオススメするエリック・カールの絵本まとめ〈前編〉の続きになります。

まだ見ていないという方は、ぜひこちらから↓

ことりをすきになった山『The mountain that loved a bird』

f:id:kosodatefun:20170624161726j:plain

こちらは、アリス・マクラーレンという文化人類学者の書いた物語に、エリック・カールがイラストを描いた絵本。

物語

草木も生えず、生き物も住めなかった岩だらけの山は寂しく暮らしていました。そこへ小鳥のジョイが、遠い島から飛んできてとまります。山はとても喜びここにいてくれと頼みますが、食べ物や水のない場所には住めないと断られます。それなら必ずまた来て欲しいと頼みますが、小鳥の命は数年しかありません。しょんぼりする山に小鳥は、自分の子供にも、またその子供にもジョイの名をつけて、春になったら山へ来て歌うように引き継いでいくことを約束します。

それから毎年ジョイという名の小鳥がやってきましたが、山はそのたびに別れが辛くなっていきます。ジョイを待つ狂おしさに、山は砕け、涙を流します。涙でできた小川にジョイは毎年、種をくわえてやってくるようになりました。山には草木が茂るようになり、山の悲しみの涙は、幸せの涙に変わっていったのです。そして…

ーーーーー

強い想いと長い年月が、山を変え、荒れ野が緑に染まってゆくスケールの大きな話が、エリック・カールの鮮やかで力強い絵とともに切なくも温かく心に響いてきます。

永遠に近い命を持つ山と、ほんの数年の命しかない小鳥。小鳥や木々が、それぞれの命の限りに生きながら、次の世代にバトンタッチしていく。長い長い地球の歴史のごく一部に自分が生かされている、そんなことをも感じさせてくれる奥深くて素晴らしい絵本です!

だんまりこおろぎ―虫の音がきこえる本『The Very Quiet Cricket』

f:id:kosodatefun:20170624161826j:plain

エリック・カールは、はらぺこあおむしのように虫を主人公にした絵本をたくさん描いていますが、その中でも特にオススメしたい一冊です。

物語

ぽかぽか暖かいある日に、こおろぎ坊やが生まれました。大きなこおろぎが羽根をこすってありさつします。ころころ・りりり・・・。こおろぎ坊やも挨拶しようと小さな羽根をこすりますが、音が出ません。こおろぎ坊やは、バッタ、かまきり、いも虫、蝉など次々にいろんな虫たちと出会います。みんながこおろぎ坊やに挨拶してくれるので、こおろぎ坊やも羽根をこすりますが、やっぱり音が出ません。夜に蚊やキレイな蛾と出会い、しんみり黙っているのもいいものだと思いましたが、こおろぎ坊やは仲間の女の子を見つけ、その子に挨拶しようともう一度羽根をこすると…

ーーーーー

ネタバレになってしまうかもしれませんが、タイトルにもあるように、最後にこおろぎの鳴き声が聞ける(音が鳴る)という仕掛け絵本です!

仕掛けもそうですが、言葉回しが楽しくてリズミカルなところもエリック・カールの絵本らしいです。

生まれたばかりのこおろぎ坊やが、ページをめくるたびに、少しずつ大きくなるように描かれています。

いいところを見せなくては!と、女の子のために精一杯羽を鳴らそうと頑張るところがまた微笑ましいですね^^

「何事も初めからはうまくいかないもの。諦めずに頑張れば、最後にはうまくいく」というようなメッセージを子供に伝えられる素敵な絵本です!

スポンサーリンク

 

パパ、お月さまとって!『Papa, Please Get the Moon for Me』

f:id:kosodatefun:20170624162001j:plain

まずタイトルが可愛いですよね。昔の子供は、よく親に「お月さまとってくんろ〜」とせがんだという話をどこかで聞いたことがあります。今も昔も子供の言うことは可愛いですね!

都会に住む我が家は、月がどこにあるのかを探すのに苦労します。建物に隠れて見えないことも多いのが悲しい…。

物語

ある晩、モニカは、お月さまがとても近くに見えて、お月さまと遊びたくなりました。モニカは言います。「パパ、お月さまとって!」

そこでパパは、長ーい長いはしごを持ってきて、高ーい高い山のてっぺんにはしごを立ててお月さまへと登っていきますが、大きすぎて持って帰れません。お月さまは、自分は毎晩少しずつ小さくなるから、ちょうどいい大きさになったら持っていきなさいと言ってくれます。

パパは、小さくなったお月さまを持って帰り、モニカは無事お月さまと遊ぶことができました。モニカは大喜びしてお月さまと遊びますが、お月さまはさらに小さくなって、消えてしまいます。そして、ある晩、モニカが空を見上げると…。

ーーーーー

この絵本の魅力は、お月さまを本当に取ってきちゃうというユニークなストーリーや、美しいコラージュだけではありません。

注目したいのは、絵本の既成概念を覆すような大胆で斬新な仕掛け。出てくるものの大きさを、何ページも使って表現しています。

例えば、長いはしごは横に4ページ。高い山は縦に2ページ、大きなお月さまは、なんと縦横4ページも使って描かれています!子供ウケ抜群!

さすがエリック・カール、スケールが違いますね 笑。

今ではこのようなダイナミックな仕掛け絵本も珍しくはないですが、私が初めてこの絵本に出会った○十年前は、私の知る限りでは他になかったと思います。

物語の後半になると、大きなお月さまは、どんどん小さくなってしまいます。

よくあるお月さまのイラストは、満月か三日月のどちらかであることが多いので、どちらも同じお月さまであることを子供に説明するのが難しいのですが、このお話でお月さまは形を変えていくということ(月の満ち欠け)についても理解することができます。

それからダイナミックな仕掛けにより、長短、高低、大小についても理解しやすい。

パパの読み聞かせにもピッタリな絵本ですね♪

うたがみえる きこえるよ『I See a Song』

f:id:kosodatefun:20170624162023j:plain

こちらはなんと、バイオリニストの最初のセリフ以外は、文字がなくイラストのみという異色の絵本です!

バイオリニストの奏でる曲のイメージが色鮮やかで美しいコラージュで描かれ、空の虹や地中のしずくから色がはじけ飛び、見開きいっぱいに広がります。

f:id:kosodatefun:20170624162044j:plain

タイトルの通り、本当に音が見え、聞こえてくる、そんな体感型絵本とも言える不思議で奥深い絵本です。

エリック・カールは、この絵本で音楽を視覚化しましたが、私たち読み手は、その視覚化した絵を見ながら、バイオリニストがどんな音楽を奏でているのかを自由に想像しながら読むことになります。

作者からのメッセージを読むと、ある人は「この絵本は宇宙の創造について語っているのだ」と言い、ある人は「なぜこんなにも悲しいのか」と問いかけてきたそうです。

受け手によって解釈は様々ですね!その時の心理状態によっても変わってくるかもしれません。

それからこうも書いてあります。

ーーー

この絵本は、音楽だけを描いているのではない。人生が形成されているものそれぞれは、すべてどこかで触れ合い、絡み合い、溶け合って、成長し、衰え、生き死んでいくのです。演奏を終えたバイオリニストは、芸術ーー人生そのものを経験したのです。

ーーー

美しいコラージュは、1ページ1ページ違っても、音楽のように、また、人の一生のようにストーリーがあって、全ては絵巻物のようにつながり最後を迎えます。

初めはモノクロで描かれたバイオリニストは、演奏を終えた最後のページでは、様々な色を身にまとって一礼して退場します。

作者からのメッセージの最後には、こう書かれています。

ーーー

子供にこの本を与えるには、感受性の豊かな与え手が必要です。子供たちの解釈は素晴らしい。それを妨げないように優しく導いてやってください。

ーーー

心配しなくても、子供は子供なりに自由に想像し、何かを感じとると思います。

娘が大きくなって、自分の考えが言えるようになったとき、この絵本を読んでどう感じたかを聞くのが今から楽しみです♪

文字のない絵本から何かを感じとり、言葉にすることは、大人でも難しいことですが、エリック・カールが言うように「子供の解釈は素晴らしい」、素晴らしい解釈でこの絵本を表現してくれるかもしれませんね。

おわりに

私のオススメする絵本を、前編、後編の2回にわけて、計7冊ご紹介してきました。

エリック・カールは、他にも素晴らしい絵本をたくさん書いていますが、悩みに悩んで、絞りに絞って選んでみました(本当は5冊にしたかったのですが無理でした…)。

お子さんのお気に入りの一冊になれば幸いです♪

関連記事