ゆっくり歩いていこう

WEB/グラフィックデザイナー、プログラマー。娘とパパと私の3人家族。親兄弟と離れた都会で暮らす子育てのこと、子供の工作や手作りおもちゃ、時短家事などをブログで綴っています。

『同じ歯ブラシを2年間使い続けた結果・・・』歯医者さんに褒められる磨き方とお手入れ法も♪

スポンサーリンク

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

こんにちは♪

皆さん、毎日使う歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していますか?

私は最近、なんと…約2年ぶりに新しく交換しました

ゲゲー!ヤバ〜!/という声が聞こえてきそうですが…、そしてブログに載せるのはいかがなものかと迷いましたが、こんなに長く使えたのは初めてでちょっと感動しましたので、2年以上使った歯ブラシと、歯ブラシをキレイに保つコツ普段のお手入れ法などをご紹介できたらと思います。

この後すぐに、その歯ブラシの写真を大公開しますので、見たくない方はこのまま戻っていただくか、こちらの美しい胡蝶蘭さんのコルク付けをご覧ください↓笑

 

ちなみに歯ブラシは、エチケットとして?撮影前に軽く石鹸で洗っておきました

 

それでは、いきますね!

 

 

f:id:kosodatefun:20250620085504j:image

じゃん!

…ん?遠くてよく分からない!?

すみません…やっぱりデカデカと載せてしまうのは、ちょっと恥ずかしいので、引きで撮ってみました^ ^

ちゃんと状態を見たい方は写真を拡大してご確認ください

拡大してくださった方々へ…、どうでしょうか? 2年使ったとは思えないほど、キレイな状態を保てていると思いませんか?笑

f:id:kosodatefun:20250620085507j:image

よく歯ブラシの毛が広がって、から見たときに毛先がはみ出ていたら交換どきだと言われていますよね。

まだまだ使えそうですが、最近になって下側の2か所だけ若干はみ出まして、そういや長らく替えていないなぁと思って調べてみると(ネットの購入履歴から)、なんと2年以上も前に購入していたので驚きました!

この度ちょこっと調べたら、毛がはみ出ていなくても、月に一回は歯ブラシを替えた方が良いとか、毎月8日は「歯ブラシ交換デー」という情報がありましたので、2年も替えていないとなると歯医者さんに怒られてしまうかもしれませんが、年に1回の歯科検診では毎回上手に磨けていますねと褒められています◎

バレンタインデーとか母の日とか、戦後にできた〇〇の日みたいなものは、企業の販売戦略として作られ広められたものがほとんどだと思いますので、別にやらなくても良いと私は思っていますが^ ^

f:id:kosodatefun:20250620085511j:image

ソラデーという日本のメーカーさんの歯ブラシをずっと愛用していますが、歯ブラシを替えるときは上の替えブラシだけを交換すれば良いので、ゴミも減らせて脱プラにもつながりますし、この歯ブラシは、光と水で電子を発生させて歯垢を落としやすくするので、歯磨き粉がなくてもキレイに磨けるところも気に入っています♪

夫がスースーする感じが欲しいと言うので、歯磨き粉を使うこともありますが^ ^

f:id:kosodatefun:20250620090351j:image

新品の歯ブラシと比較してみます。

右側が新品です。

f:id:kosodatefun:20250620090348j:image

自分では新品みたいにキレイだと思っていましたが、リアル新品と比べてしまうと、やはり劣化しているのが分かりますね

f:id:kosodatefun:20250620090354j:image

私と夫は「3列コンパクト ハニカムポイント毛」を、子供は、数年前まで乳幼児用の替えブラシを使っていましたが、今は「3列コンパクト ふつう毛」を使っています。

今、本家のオンラインショップを覗いたら、セールでお安くなっていました

一応断っておきますが、これはプロモーションとかではないですよ。本当に気に入ってずっと愛用しているのでご紹介しています^ ^

歯ブラシを長持ちさせる磨き方

f:id:kosodatefun:20250621001807j:image

夫と子供は割とすぐに毛先が広がってきてしまうので、これまでに何度か交換していますが、私は夫と同じ歯ブラシなのに、2年以上経っても2か所ほどチョロっとはみ出しただけで済んでいるのは、磨き方や普段のお手入れの違いにより、歯ブラシの劣化を遅らせることができたということなのではないかと思います。

繰り返しになりますが、私は歯科検診で毎年、よく磨けていると歯科医の院長先生から褒められています

そんな私ですが、毎日一体どんな磨き方をしているのかと言いますと、

  1. 歯磨き前に口をゆすぐ
  2. 親指」と「人差し指」と「中指だけで歯ブラシをつまむようにして持ち、ほとんど力をいれないで磨く
  3. 一か所を10秒くらい磨いてから、隣の場所に移動する

ポイントとしてはこの3つですかね^ ^

1をすると、歯ブラシに油や食べカスなどが付着しにくくなりますし、2のように磨くと歯ブラシに負荷がかかりにくいので、毛先が広がりにくいし、歯や歯茎にも優しいのではないかと思っていますが、歯ブラシの硬さや形状などによっては、この方法では汚れが落ちにくくなるかもしれませんので、参考程度に聞いていただけたらと思います。

歯ブラシのお手入れ

① 普段のお手入れ

f:id:kosodatefun:20250620090436j:image

毎日のお手入れは、歯磨き後に上の替えブラシを外して(外さないで洗う時もある)、なるべくシャワーではなく原水をブラシに当てて、水圧をかけて汚れを押し出すようにします。

この時、写真のように手のひらで水を溜めるようにすると、しっかりと水がブラシの中に入るので、さらに洗浄効果が上がります

最後に、ブラシの隙間に食べかすなどが挟まっていないか確認して、あれば取り除いてまた水洗いし、なければ10回くらいブンブンと歯ブラシを振って水気をしっかりと切ってからしまいます。

② 石鹸で除菌〈週2回くらい〉

f:id:kosodatefun:20250620090433j:image

週2回と書きましたが、明確に決めているわけではなく、歯ブラシがベタついたりして気になったときは、石鹸の泡ハンドソープをワンプッシュして、写真のように歯ブラシを洗います。

汚れていなくても、除菌のために週1回以上は洗うようにしています。

泡がブラシにの中に入るように、指で軽く揉むようにして洗うと良いです。

このあとは、①と同じく水洗いをしておしまいです。

③ ブラシで根本を洗う〈月1回くらい〉

f:id:kosodatefun:20250620090450j:image

こちらも明確に決めているわけではなく、ブラシの根本の部分がうっすら汚れてきたら写真のように100均の小さなブラシ石鹸でお掃除しています。

これはあまり頻繁にやり過ぎると、毛が広がってしまうかもしれませんので、汚れてきた時だけするようにしています。

②のように、石鹸を歯ブラシに揉み込み、ブラシを奥まで差しこみ、説明が難しいのですが、あまり動かさずに小刻みに揺らす感じで洗います。

このあとは①の通りに水洗いしておしまいです。

最後に、歯磨き粉がなくなってきたので・・・

f:id:kosodatefun:20250621143837j:image

今使っている歯磨き粉が残り少なくなってきました

最近の私は、夏みかんでジャムと洗剤を作ったりなど、普段捨ててしまうものを無理なくできる範囲でアップサイクルして、日常的に利用していくことにハマっているので、近々、卵の殻で歯磨き粉を手作りしてみようかと考えています!

できたらまたご紹介しますね*

 

それでは今日はこの辺で♪