ゆっくり歩いていこう

WEB/グラフィックデザイナー、プログラマー。娘とパパと私の3人家族。親兄弟と離れた都会で暮らす子育てのこと、子供の工作や手作りおもちゃ、時短家事などをブログで綴っています。

色付き小麦粘土の作り方と混色遊び!食紅や絵の具で作るカラフル粘土

スポンサーリンク

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

先日の小麦粘土遊びの続きです!

前回は子供と一緒に作れる小麦粘土の作り方や、おすすめの遊び方をご紹介しました。

今日はそのあとに娘と一緒に作った、カラフルでかわいい色付き小麦粘土の作り方を、色付けのコツや色のお勉強にもなる粘土の混色遊び、おすすめの遊び方なども含めてご紹介できたらと思います。

色付き小麦粘土の材料

  • 小麦粉
  • 食紅 or 水彩絵の具(赤・青・黄)

お子さんが口に入れる心配がある場合は、食紅を使います。

食紅は大抵の場合、スーパーのお菓子コーナー(特にチョコペンなどがあるお菓子作りコーナー)に置いてあります。

ごく少量できれいに発色しますので、一つ150円くらいの1番小さなサイズのものでOK◎

色水遊びなど他の遊びにも使えますので、一つ持っておくといろいろと活躍してくれると思います♪

絵の具を使う場合は、水彩絵の具がオススメ。水で落ちるので。

お子さんが口に入れる心配がなければ、食紅よりも水彩絵の具のほうが扱いやすいです。理由は後ほど!

色付き小麦粘土の作り方

お家にある食紅がまだたくさん余っているので、今回は食紅を使って説明します!

絵の具を使う場合も要領は同じです!

小麦粘土を作り、食紅をのせる

f:id:kosodatefun:20180930174821j:image

まずは前回のように小麦粘土(色なし)を作ります↓

作った小麦粘土を3当分し、それぞれ赤、青、黄色の食紅を少量のせます。

上の写真では、食紅に付いていた小さなスプーン1杯をのせています。

こねて食紅を混ぜる

f:id:kosodatefun:20180930174757j:image

混ぜやすくするためにスプーンなどで食紅を軽く広げたら、なるべく食紅に手が直接触れないように食紅を内側にして小麦粘土を折りたたみます。

そのあと指で軽くつぶして、もう半分に折りたたみ、またつぶします。

しばらくは、このような “こねて伸ばして” を繰り返して、小麦粘土に食紅がだいたい馴染むまで親が混ぜてあげると良いです!

馴染んだら子供にわたして、色が均一になるまでこねてもらいましょう。

3色の小麦粘土ができあがりました♪

f:id:kosodatefun:20181004010449j:image

なぜ、こんなこね方を勧めているのかと言いますと・・

食紅は手指につくと、なかなか落ちない

食紅は子供が食べてしまってもOKなほど安全なものですが、一つ弱点が。直接触れてしまうと、なかなか色が落ちないのです!

前回のように小麦粘土作りをしたあとそのままの手で行えば、手指にまとわりついた小麦粉がガード代わりもなるため、そんなに気にしなくても大丈夫かと思いますし、もし仮についてしまっても、害のあるものではありませんしそのうち落ちます。

ただし、特に赤や青は色がつくと目立つので、ガッツリついてしまった場合はちょっと恥ずかしい思いをすることになるかもしれません^^;

食紅が小麦粘土にだいたい馴染むまでは、なるべく触れないようにこねましょう!

色付き小麦粘土で混色遊び

f:id:kosodatefun:20180930174802j:image

赤青黄色の小麦粘土を、それぞれ半分(2分の1)にちぎります。

半分にしたどちらか一方を、さらに半分(4分の1)にちぎります。

4分の1になった小麦粘土を、上の写真のように「赤と青」「赤と黄色」「青と黄色」の組み合わせで混色します。

残りの小麦粘土は、そのまま赤青黄色として使います。

f:id:kosodatefun:20180930174813j:image

これは、赤と青を混色しているところ。さて、何色になるかな…?

マーブル模様がとてもキレイです。娘の手がぷっくりしていて可愛い 笑

色が混ざっていく過程も楽しみながら、色が均一になるまで、たくさんこねてください^^

スポンサーリンク

 

6色の小麦粘土のできあがり!

f:id:kosodatefun:20180930174753j:image

赤・青・黄・オレンジ・紫・緑の計6色の小麦粘土ができあがりました!

さらに混色して色を増やしていっても◎

小麦粘土がもともと白いので、どうしても淡いパステルカラーになってしまいますが、キレイな色でとても可愛いですよ♡

いろんな遊びで楽しもう!

f:id:kosodatefun:20180930175442j:image

手をグーにして、その上にお団子にした小麦粘土を積み上げただけの、超簡単アイスクリーム。

f:id:kosodatefun:20180930174819j:image

アイスクリーム作りをしていたら、粘土がくっ付いたので、そのままビヨーンと長く伸ばしたところ。

f:id:kosodatefun:20180930174824j:image

さらに長〜く伸ばしたものを、今度はクルクルと巻いてペロペロキャンディに。

娘は食べ物関連の遊びになると、とてもくい付きが良いため、おままごと遊びが多くなってしまいますが、乗り物を作ったりカラフルな虫を作ったりして遊んでも楽しそう♪

f:id:kosodatefun:20180930174750j:image

ペロペロキャンディをペタペタ叩いたり、指でツンツンしてくぼませたりして遊びながら薄く伸ばしていくと、カラフルで大きな渦巻きができあがりました。

f:id:kosodatefun:20180930174800j:image

大きな渦巻きを持ち上げようとすると、それぞれの色の小麦粘土がチーズのようにビヨーンと伸びながら、おもしろい剥がれかたをしました。

f:id:kosodatefun:20180930174805j:image

適当にまとめてから、

f:id:kosodatefun:20180930174755j:image

手をパーにして、小麦粘土をコロコロと前後に転がしながら細長くのばしたところ。

6色が複雑に絡まりあって、なんとも言えない美しさに!

f:id:kosodatefun:20180930174816j:image

十五夜シーズンでしたので、前回のようにお団子を作りました。

こんなお月見団子をお供えしたら、バチが当たるかな。

f:id:kosodatefun:20180930174808j:image

娘が小麦粘土遊びに飽きてきて、テーブルや手指などについて水分がぬけて固まった小麦粉の粉を集めはじめました。

この粉がまた、パステルカラーでとってもキレイなんですよ♡

f:id:kosodatefun:20180930174748j:image

最後に、さきほど作ったお団子にこのキレイな粉をかけて、インスタ映えしそうな「たこ焼き」を作ってお終いにしました!

おわりに

今年ももう残すところ3ヶ月をきりましたね!早い!

10月の工作は、やっぱりハロウィンかなー。

こういうビッグイベントがある時期って、いろんなところで何かしら作れたりしちゃうので、別で作るかどうかは正直なところ分かりません 笑

今年は娘とハロウィンパレードに参加する予定です♪ 人生初なのでちょっと楽しみです^^

それでは今日はこの辺で!

関連記事