ゆっくり歩いていこう

WEB/グラフィックデザイナー、プログラマー。娘とパパと私の3人家族。親兄弟と離れた都会で暮らす子育てのこと、子供の工作や手作りおもちゃ、時短家事などをブログで綴っています。

知育

夫がインフルに!感染を防ぐ過ごし方と、赤大根で作る「ハチミツ大根」

こんにちは♪ 夫がインフルエンザにかかってしまいました。A型だそうです。 私はこれまで一度もインフルにかかったことがないのですが、夫は2年に一度くらいのペースでかかっている気がします。 夫は口呼吸なので、かかりやすいのかもしれません…。 発症した…

青色が美しい♪自家製「ブルーキュラソー」で色が変わるカクテル作り

こんにちは♪ 前回は自家製コーヒーリキュールのお話をしましたが、今日はバタフライピーをウォッカで漬けて作った、青色の美しいカクテル作りにオススメの、自家製ブルーキュラソーのご紹介です* いわゆるチンキと呼ばれるものに近いと思いますが、私の場合…

茶色い「さらし」が可愛い♡使いやすくコーヒー染めで色分け!

こんにちは♪ わが家でキッチンペーパーの代わりとして使っている「さらし」を、飲み終わったドリップ後のコーヒー粉で茶色く染めてみました。 いつもオーガニックのカフェインレスコーヒーを飲んでいますが、ケチってこのくらいの量しか入れないので(この日…

自家製スパイス「陳皮」で料理がグンと美味しくなる!みかんの皮で手作り生薬♪

こんにちは♪ 先日、リンゴと梨とみかんのアイスの作り方をご紹介しましたが、そこで出たみかんの皮を乾燥させて陳皮(チンピ)にしました。 皮が緑色の極早生みかんなので、青皮(セイヒ)と言ったほうが良いのかな…? そういや何年も前に、陳皮の作り方を書…

子供と作れる*カルピスで乳酸菌たっぷり手作りアイス♪

こんにちは♪ 最近、実家からフルーツやお菓子がたくさん届きまして、とてもありがたいのですが3人家族のわが家には多すぎて、特にフルーツは腐らせる前にどうやって食べ切ろうか考えているところです…。 りんごと梨はスライスして冷凍しようかな? お菓子は…

子供と一緒に「ロートレック展」と「マティス展」

こんにちは♪ 先日、子供と一緒に「ロートレック展」に行ってきました。 新宿のSONPO美術館で9/23まで開催しています。 向かう途中で、青と黒のコントラストがとても美しいアゲハ蝶を見つけました。どこにいるか分かりますか?? 子供が「アオスジアゲハだー…

【手作りおもちゃ】お風呂で水遊び♪家にあるもので作れるクルクルミキサー

今日はヨーグルトパックで作った手作りおもちゃをご紹介します。 工作と水遊びもできちゃうミキサー(ジューサー)です。 水に濡れても大丈夫なので、お風呂やプールでも遊べます♪ わが家ではお風呂でおままごとをすることが多いので、水遊びできるミキサー…

子供の困りごとに『0円工作セット』のプレゼント

コロナ禍で大変な状況が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 前回の投稿より一年くらい経ちますが、娘もパパも私も幸い無事に過ごしております。 ただ親とは流行後、一度も会えていないのが寂しいところです。 さっそく本題に入りますが 今…

こどもちゃれんじほっぷ12月特大号レビュー★超豪華!おいしゃさんセット

2018年ほっぷ12月特大号の内容は? こどもちゃれんじを3年近く受講した感想 2ヶ月だけのお試し受講もOK! ほっぷ12月号の内容 映像コンテンツは11月号のDVDと一緒に収録されている! おいしゃさんセット おいしゃさんセットのねらい 絵本やDVDでごっこ遊びの…

こどもちゃれんじほっぷ11月号レビュー|ひらがなかるた かたちバスプレート

しまじろうの ひらがなかるた 11月号のほっぷDVD 11月号のほっぷ絵本 かたちバスプレート・えんぴつワーク2 11月号キッズワーク おわりに ほっぷ11月号のご紹介です。 明日から12月なので、ギリギリセーーフッ すでに12月号が届いていますが、毎月欠かさず行…

幼児の絵の具遊びを気楽に!便利な固形水彩絵の具の作り方と遊びのコツや技法など

お久しぶりです☆ 最近は運動がてら、毎日娘と散歩をしています。いつもなら自転車で行くような公園まで歩いて行ったり。 紅葉した落ち葉やどんぐりを拾ったり、乾燥してカラカラになった落ち葉を足で踏んで音を楽しんだりしながら。秋のお散歩は飽きないです…

色付き小麦粘土の作り方と混色遊び!食紅や絵の具で作るカラフル粘土

先日の小麦粘土遊びの続きです! 前回は子供と一緒に作れる小麦粘土の作り方や、おすすめの遊び方をご紹介しました。 今日はそのあとに娘と一緒に作った、カラフルでかわいい色付き小麦粘土の作り方を、色付けのコツや色のお勉強にもなる粘土の混色遊び、お…

こどもちゃれんじほっぷ10月号レビュー|どうぶつバランスパズル

どうぶつバランスパズル ほっぷ10月号のDVD ほっぷ10月号の絵本 10月号キッズワーク おわりに こどもちゃれんじ ほっぷ10月号が届きました♪ 今月届いたものはこちら↓ どうぶつバランスパズル、ひらがなカード(右下)、キッズワーク、ほっぷ絵本、ほっぷ通信…

食べても安心♪小麦粘土の作り方&おすすめ絵本|9月の工作*3歳

昨日は十五夜(中秋の名月)でしたね。 満月になるのは今日だそうですが、あいにくの雨で見られません…残念。 今月は中秋の名月がありますので、いつものように紙の工作ではなく、こんなものを作ってみました。 紙では出せないお団子のモチモチした感触や、…

リボンの四つ編みデコレーションワイヤーの作り方〈ワイヤークラフト遊び〉

今日は久しぶりに、手作りおもちゃのご紹介です。 今年7月に作ったおもちゃなので、遊び始めて3ヶ月くらい経ちます。 今日ご紹介しますのは、こちらのぐるぐると巻かれたリボンのような、謎のおもちゃ・・・ 一見、普通のリボンや綱みたいなものに見えるかも…

こどもちゃれんじほっぷ9月号レビュー|かくちからぐんぐんセット

かくちから ぐんぐんセット えんぴつワーク1(えんぴつの くにの だいぼうけん) くらべて はっけん!どうぶつずかん ほっぷ9月号のDVDと絵本 キッズワーク おわりに こどもちゃれんじ ほっぷ9月号のご紹介です。 今月届いたものはこちら。 かくちから ぐん…

こどもちゃれんじほっぷ8月号レビュー|ひらがなパソコン

ひらがなパソコン ほっぷ8月号のDVDと絵本 8月号キッズワーク おわりに 今日で8月も終わりますし、次の9月号がもう届いているので、今さらご紹介するのはちょっと気が引けるのですが、今後の教材にも使われる大事なおもちゃが届きましたので、簡単にご紹介し…

3歳の成長記録vol.4|想像力の爆発期⁈見立て遊びや知能の発達

いきなり大きな写真で失礼します。お姫様みたいでしょ♡? 3歳の誕生日はスタジオアリスで記念写真を撮りました♪(七五三早撮りキャンペーンのついでに・・・) 娘の3歳の成長記録4回目(最終回です)の今日は、2歳6ヶ月から3歳までにあった見立て遊びや、こ…

3歳の成長記録vol.2|運動や知能の発達

娘の3歳の成長記録2回目の今日は、2歳6ヶ月から3歳までの「運動や知能の発達」についてまとめていきたいと思います。 それでは毎度のごとく、私の愛する可愛い娘の成長ぶりを*親バカ注意*で皆さまにもお届けします! ひらがなが読めるようになる 長短・高…

こどもちゃれんじほっぷ7月号レビュー|ドーナツやさんトッピングセット

ドーナツやさん トッピングセット ほっぷDVDと絵本 キッズワーク ひらがな・かずワーク おわりに こどもちゃれんじ ほっぷ7月号のご紹介です♪ 7月号で届いたものはこちら、 「ドーナツやさん トッピングセット」「ひらがな・かずワーク」「キッズワーク」「…

こどもちゃれんじほっぷ6月号レビュー|りったいパネルブロック

りったい パネルブロック ニューブロックとの違い 素材の違い サイズ・数の違い 組立て方の違い 6月号のDVD ほっぷ絵本 ひらがな・かずワーク キッズワーク おわりに こどもちゃれんじ ぽけっと6月号が届きました♪ 遊び始めてから2週間近く経ちます。 今月の…

【超簡単♡紙コップ&折り紙工作】紙コップのパクパク動物と、算数も学べる立体折り紙キャンディの作り方

こちらは先日ご紹介した、紙コップで作った動物(うさぎとクマ)と、折り紙で作ったキャンディです♪ このおもちゃは、娘に足し算や引き算の基礎となる「数の構成」を教えるために作ったものですが、娘は2歳9ヶ月の頃に簡単な足し算と引き算ができるようにな…

こどもちゃれんじほっぷ5月号レビュー|かずのドーナツやさん

5月号のテーマは「数えて遊ぼう」 かずのドーナツやさん ドーナツで数の構成も学べる ひらがな・かずワーク キッズワーク ほっぷ5月号の絵本とDVD おわりに こどもちゃれんじ ほっぷ5月号が届きました♪ 先月末に届きましたので、遊び始めてから1週間くらい経…

〈算数を幼児に教えるコツ〉足し算と引き算の基礎「数の構成」が学べる手作りおもちゃと手遊び歌

先日ちょこっとお話ししましたが、娘は最近、簡単な足し算と引き算ができるようになりました。 現在2歳9ヶ月ですが、今のところ 1+2=3、1+3=4、1+4=5、2+2=4、2+3=5 などの5までの足し算と(「1+○」という1たす1桁の数字なら9までできる)、それから1-1=0、2…

幼児の算数力を伸ばそう♪「足し算・九九・数の表」プリントを作りました

今日は、先日さいごのほうでちょこっとお知らせしました算数関連のプリントのお話を。 娘は今2歳9ヶ月になりましたが、最近120までの数字を何も見ないで言えるようになったり、簡単な足し算引き算ができるようになりました。 そんなわけで娘の算数への興味を…

2歳・3歳にひらがなカタカナを教えるコツ|絵本を1人で読めるようになった娘の成長記録

娘が2歳8ヶ月でひらがなとカタカナが読めるようになりました。 以前からよく見かける言葉をいくつか読めていたのと(しまじろう、みみりん、ベネッセなど…こどもちゃれんじ系多め^^;)、 ↓こちらのこどもちゃれんじ ぽけっと3月号の「ひらがな・かずお風呂ポ…

こどもちゃれんじほっぷ4月号レビュー|ちゃれんじえんごっこセット

ちゃれんじえんごっこセット ひらがな・かずワーク ひらがな おとじてん キッズワーク ほっぷ4月号の絵本とDVD おわりに こどもちゃれんじ ほっぷ4月号が届きました! 今月のおもちゃは、「ちゃれんじえんごっこセット」! それから「ひらがな おとじてん」…

洗濯バサミの手作りおもちゃ☆保育で使える「英語と数」も学べるハンドメイドおもちゃ

今日は洗濯バサミを使って遊べる手作りおもちゃをご紹介します。 以前ご紹介しました、こちらの牛乳パックの手作りおもちゃ↓ こちらも洗濯バサミを使うので、今回ご紹介するおもちゃと同じような遊び方をすることができます…が、 一応…魚釣りゲームをして遊…

【子供が喜ぶ「魚釣りゲーム」の作り方】100均グッズ・牛乳パック・洗濯バサミの手作りおもちゃ

今日は、100均の洗濯バサミと牛乳パックで作った手作りおもちゃをご紹介します。 お子さんと一緒に作れますので、ぜひ一緒に作ってみてください♪ 牛乳パックと洗濯バサミで作った魚たち 色白でちょっとキモカワな出来に 笑 でも実物は、結構かわいいんですよ…

こどもちゃれんじぽけっと3月号レビュー|ちゃれんじタウンセット

ちゃれんじタウンセット&シート ひらがな・かず おふろポスター ことばあそびえほん ちょきぺたブック ぽけっと3月号の絵本とDVD DVD 絵本 おわりに こどもちゃれんじ ぽけっと3月号が届きました。 3月号のおもちゃは「ちゃれんじタウンセット」「ちゃれんじ…